60年代後期のシスコ・ロック勢(サン・フランシスコを拠点に活動した
ブルース・ベースのアート・ロック、フォーキーなサイケデリックなど様々な
音楽要素を抱えたロック・バンド達の総称)の中でもその通好みな米ルーツ音楽の
ミクスチャーぶりと、独特の存在感・サウンドで異彩を放ったモビー・グレイプ。
彼らの当時の評判を伝えるもので、デビュー前、エレクトラ・レコードと
契約の話が進んでいた彼らを口説き落とし、彼らをコロンビア/CBSに迎え
入れることに成功した若手敏腕プロデューサーが語った、当時のサンフラ
ンシスコで最高のバンドだったのがモビー・グレイプだった、という話がある。
身贔屓があるにしても、その後の会社のプロモーション失敗のせいもあっての
セールス不振で、歴史上マイナーな存在に甘んじているモビー・グレイプがかなりの
実力派的存在だったかが分かる発言ではある。
ここ日本ではかつて、はっぴいえんど 、特にメンバーだった細野晴臣氏が
バッファロー・スプリングフィールドと共にこのモビー・グレイプをフェイバリット
に挙げていたことで、彼らの名は知られているし、もっと言えばそのはっぴいえんど
からの影響を感じさせるバンド、サニーデイ・サービスの曽我部氏が、
|
2〜3年前に発表された元モビー・グレイプ・メンバーのピーター・ルイスの新作に
コメントを寄せていたことも思い出されるのだが、一般的に言ってモビー・グレイプ
が常に「もっと評価されていかるべきグループ」のひとつに甘んじている気がするのも否めない。
通好みのする、というのは勿論誉め言葉でもあるが、
個人的にはもっと多くの人に聴かれて欲しいグループの筆頭に挙げたいのがこの
モビー・グレイプなのだ。とにもかくにも短命な活動に終わりながらも、
ユニークな存在感で人気を誇ったモビー・グレイプの音楽にぜひ一度触れてみて頂きたい。
66年夏、サンフランシスコで結成されたモビー・グレイプ。
メンバーはジェファーソン・エアプレインの初期メンバーだった
アレキサンダー・スキップ・スペンス(クイックシルバー・メッセンジャー・サービス
にも在籍していたことがある)、Franticsに居たジェリー・ミラーとドン・
スティーヴンソン、南カリフォルニアでサーフ・バンドをやっていたピーター・
ルイス(母親は女優のロレッタ・ヤング。ハリウッド育ち)、そしてこちらも
南カリフォルニアで活動していたボブ・モズリー。その後モビー・グレイプはし
ばらくサンフランシスコのローカルなクラブで演奏を続けていたが、そのうちに地
元のミュージシャンやサン・フランシスコを訪れたミュージシャン達の間で、彼らの
評判は高まって行った。
|
67年、デビュー・アルバム モビー・グレイプを発表。
ここではブギを基調としたブルースっぽいナンバーや、カントリー・ロックの
先駆ともいえるサウンド、そしてサイケを通過したユニークなフォーク・ロック
などを聴かせている。彼らのデビューに際しては、コロンビアによって異例の売り出し
方が謀られた。関係者を集めての大々的なパーティーが催されたり、デビュー作からは
一挙に5枚のシングルが発売されるなど…。しかし、これがことごとく大ハズレ。
内容の方は充実していたものの、セールスが延びず、トップ・バンドへの道は早くも
かなり険しくなる。
モビー・グレイプのサウンドの魅力はスキップ、ジェリー、ピーターによる3本のギターの絡み、
そして独特のコーラス・ワークなどにあり、またメンバー5人がそれぞれ曲を
書けるというところもバンドとしての強みだった。レコード会社のセールス展開の失敗で、
モビー・グレイプは大きな成功を収めることは出来なかった。
|